この記事ではりんごパパとうさぎママの出産の一日をお話します!
わたしは、38週3日目に生まれてきたの。
産まれてきたときの体重は3300g弱だったわ。
前日まで
べびちゃんの出産のときは計画無痛分娩と呼ばれる方法で出産しました。
計画無痛分娩とは、出産がOKとなったら、出産当日に陣痛促進剤を使って陣痛を起こし、人工的に出産を進める方法です。
出産日が決まったのは、出産日の5日前。37週5日の妊婦検診のときに、お医者さんから計画無痛分娩の許可が下りました。
5日後の8:30にお越しください
そこで、まずは上司に連絡し、無痛分娩当日に年休の取得をお願いしました。もうすぐ出産ということはすでに伝えていたので、問題なくOKをいただきました。
当日の流れ
8:00 車で病院に向かいます
当日は朝の通勤時間と重なる時間帯だったので、少し余裕をもって病院に向かいました。うさぎママは特に陣痛が来ている様子もありませんでした。
8:45 診察室で診察を開始
特に診察に問題はなく、予定通り計画無痛分娩を行うことになりました。
診察室の隣には内診の部屋があり、そこでうさぎママは子宮頚管バルーンと呼ばれるものを挿入したと聞いています。
バルーンを入れるときは少し痛みました
9:15 分娩室に移動・点滴の開始
分娩室に入ると、まずは分娩用の服に着替えて分娩台に寝ます。準備ができたら、まずは、腕に点滴用の注射をします。
点滴はりんごパパも別の病気のときに経験があります。注射をするときだけ痛いです。しかし、点滴中は違和感はありますが痛みはありません。
その後、陣痛促進剤と呼ばれるものを点滴と一緒に注入していきます。最初は少しずつ、お医者さんと助産師さんの判断で30分ごとに陣痛促進剤の量を増やしていきます。
11:00 麻酔の投与のための注射
麻酔は子宮の近くに注入する必要があるため、背中から麻酔用の注射をします。りんごパパは、腕に注射をするときは同じ部屋にいました。しかし、背中に注射をするときは一度部屋の外に出てくださいと言われたので、一度部屋を出て、最寄りのコンビニで昼食を購入し、病院の廊下でお昼ごはんを食べました。
12:00 麻酔注入中
陣痛促進剤の量も多くなってきて、痛みを感じてきました。
麻酔の量も少しずつ増やしていく必要があるため、時々痛みを感じることがあったようです。医師に麻酔の量を増やしてもらうと、痛みがなくなると言っていました。
麻酔の量は医師・助産師さんに従う必要がありますので、痛みを感じたら我慢せず伝えたほうがいいのだなと感じました。
13:00 待機中
この頃は麻酔もしっかり聞いてきて、痛みも感じていなさそうなので、分娩室のソファで少し横になりながら、出産が始まる直前まで待機していました。
うさぎママの両親には、うさぎママの代わりに出産の状況についてLINEで時々伝えていました。
15:30 破水
破水がありましたと助産師さんからお話がありました。うさぎママは分娩台で寝ており、自分もうさぎママの頭側で待機していたので、破水の様子は全く分かりませんでした。
今日中に生まれてくるかもしれない…というお話を聞きましたが、いつ出産が起こるかは病院の皆さんにも分からないようで、何時ごろになりそうかは説明がありませんでした。
16:45 出産直前
強い痛みを感じ、お医者さんから力を入れてもいいよと言われました。出産までには数十回ほどいきむ必要があります。ここから30分ほどは痛みと戦いながら出産を迎えました。
17:15 出産
会陰の切開があり、そのまま出産をしました。
出産後はその場でネームタグを手足につけてもらい、分娩室内で体重などを測定します。
その後写真撮影の時間があり、それから検査のために赤ちゃんは別室に連れていかれます。
18:30 個室に移動
ひと足先にパパママは今日の夜に宿泊する部屋に移動しました。うさぎママは夕ご飯が病院から届き、りんごパパはコンビニに夕飯を買いに行き、一緒に夕飯を食べました。
19:00 べびちゃんが個室に到着
別室で検査が終わり、べびちゃんがお部屋にやってきました。
助産師さんから授乳の方法などの指導があり、実際に授乳をして過ごしていました。
20:15 病院出発
出産当日にやることが一通り終わり、りんごパパだけひとり家に帰りました。
パパから見た計画無痛分娩
メリット①:計画が立てやすい
男性にとって、計画無痛分娩の最大のメリットは、出産に立ち会うことができることです。
産休というものが存在しないパパにとって、赤ちゃんが産まれてくるまでは育休を取ることができません。世の中のパパたちは、子供の出産前日もしくは当日まで会社に行かなければならないのが今の日本の法律です。
陣痛がいつやってくるかもわからないなか仕事をつづけながら、陣痛の連絡があったら仕事を中断して駆けつけなければなりません。しかも、陣痛・出産は何時間続くか分かりません。
しかし、計画無痛分娩ならあらかじめ出産予定日に年休を取得することができます。
1日で出産が終わらない可能性もありますが、連日で年休を取得しておき、赤ちゃんが産まれたら育休に振り替えてもよいです。
あらかじめ上司にもお休みの日を伝えられるため、仕事をある程度片づけて置き、当日は出産に集中して臨むことができます。
メリット②:必ず出産に立ち会える
2つ目のメリットは出産に立ち会えることです。女性と違って男性はつわりに悩むこともなく、おなかが大きくなることもなく、出産の痛みを感じることもありません。
女性に比べて、子供が産まれてくる実感はどうしても小さくなってしまいます。
しかし、出産に1から立ち会うことで、どれだけママが大変な思いをして子供を産むのかということも分かりますし、子供が産まれたときの感動をママと分かち合うこともできます。
写真を撮ったりして、出産当日の様子を記録に収めることもできます。何よりパパとしての第一歩を踏み出すきっかけになります。
メリット③:ゆっくり過ごせる時間ができる
ママが痛みを感じている時間が少ないです。
りんごパパは出産に10時間ずっと立ち会いましたました。うさぎママが痛みを感じていない時間が多く、雑談をしたり、テレビを見たり、仮眠を取ったりして過ごしていました。
出産は長期戦ですが、夫婦二人で落ち着いた時間が取れると疲れを感じにくくなります。
まとめ
- 8:30に病院に到着し、17:15にべびちゃんが生まれてきた。
- 計画無痛分娩を選択したので、事前に年休の取得申請をした。
出産当日は1からママに付き添うことができた - 麻酔のおかげで痛みが少なく、
分娩室の中でも夫婦でゆっくり過ごす時間を取ることができた
計画無痛分娩でご質問があれば、Twitterやコメントなどでご連絡ください。
ご質問には真摯にお答えいたします。